SERVISEサービスのご案内

就労移行支援Employment Transition Support

大卒後、就活に悩むASDのあなたへ
一歩ずつ描く、就職までのロードマップ
大学を卒業したものの、働くことの経験不足や、「自分に何が合うのかわからない」といった特性による不安から、いまいち就活に踏み出せない…。川西の就労移行では、社内ベンチャーin:fitでの業務訓練やプログラムを通じて、得意や苦手を整理し「自分に合うとは?」を見つけていきます。

また、「準備期→実習期→就活期」といったステージ制も導入しており、報連相や時間管理などの社会人スキルも、in:fitや企業での体験実習を通して、実践的に体得することができます。

プログラムで知識、実習で経験の積み上げを実感しながら、安心して「自分に合った働き方と職場」を見つけることができます。

PROGRAM

利用開始から就職まで
安心の「ステージ制」で着実に1歩ずつ
ステージⅠ(準備期)
in:fitを活用し、業務を体験しながら、「自分に合う・合わない」といった感覚や、基本的な社会人スキルを実践的に身につけていきます。また、ビジネスマナーや自己理解など多様なプログラムを受講していきます。

ステージⅡ(実習期)
体調が安定し、なんとなく自分に「合う」業務が見つかってきたら、次は企業での「体験実習」へ進みます。実際の企業での立ち振る舞いや、同じ業種であっても企業により違う"環境"や"雰囲気"なども含めて体感し、「自分に合うとは?」を、より具体的なものにしていく機会です。実習前の書類作成や振り返りも職員がサポートします。安心して参加してくださいね。

ステージⅢ(就活期)
企業での体験実習等も通して、「自分に合う業種・働き方・環境」の感覚を掴めたら、次はいよいよ就職先を探していきます。履歴書作成や面接練習などもしっかりサポートします。就職後も安定して働き続けられるよう、継続的な支援を実施します。

MANAGER

MASANO NOBUKI
自分に合う仕事を探そう!
いろんな方の就労支援をしてきましたが、長続きする方々は、自分に合っている仕事、職場を見つけられた方でした。なぜ見つけられたかというと、アソシアにいる間に自分に向き合って、自分らしさってなんだろう、自分の得意なこと、苦手なことってなんだろうと一緒に考えてきました。アソシアだから受けられるプログラムや社内ベンチャーの業務訓練を通して、自分に合う職場を一緒に探しませんか?

FEATURE

自分に「合う・合わない」を知るヒントに!
in:fitの業務訓練
特にASDの人にとっては、就職前に「自分に合う働き方」を知ることはとても大切です。施設内で運営するin:fitを舞台に、販売・広報・事務などのさまざまな業種を体験できます。失敗しても大丈夫。実際の業務に近い環境で、得意や苦手を確認しながら、同時に報連相や時間管理などの社会人スキルを磨くこともできます。

所属部署を決める必要はないので、あなたの「気になる」「これならできそうかな?」と思える業務を伝えていただければ、1週間のスケジュールを一緒に組んでいきます。
多様なプログラムで
就職後も役立つ知識の獲得
就活や就職後にも役立つ多様な講義プログラムを実施しています。

◼️自己理解
・MBTI(心の利き手を知る)
・エンゲージメントカード(価値観を知る)
・ストレングスアセスメント(過去の自分を振り返り、強みとリスクを知る)

◼️ビジネスマナー
・電話応対(練習後、事業所の電話を取ることができます)
・身だしなみ(外部講師を呼ぶこともあります)
・面接練習(月1回、スーツを着て行います)

◼️コミュニケーション
・アンガーマネジメント(怒りのコントロール方法を学ぶ)
・アサーション(対等なコミュニケーション方法を学ぶ)
・エゴグラム(自分のコミュニケーションパターンを知る)
・SST(困った場面をみんなで考える)

他にも様々なプログラムを用意しています。
就職後も継続的にサポートします!
就職はゴールではなく、新しいスタートです!

当事業所では、就労後も安心して働き続けられるよう6ヶ月間の「継続支援」を行っています。職場での業務や人間関係、生活リズムなど、就職後に直面しやすい課題を一緒に整理し、解決方法を考えます。必要に応じて企業や上司との連絡・調整も行い、働きやすい環境づくりをサポートします!

相談は企業での対面に限らず、状況に合わせた柔軟な支援が可能です。就職から6か月以降も、就労形態により「就労定着支援」のサービスを受けることもできます。就職しても繋がりが切れることはないので、安心してください。

FLOW

日々の通所をすこしでも安心できるものにしたい。
そんな想いから、送迎サービスを実施しています!

事業所は、主要駅から少し離れた場所にありますが、阪急川西能勢口駅まで毎日、行き帰りの無料送迎サービスを運行しているため、安心して通所いただけます。
また、お近くにお住まいの方は直接お越しいただくことも可能です(自転車や徒歩での来所は可能ですが、駐車場の関係上、お車での来所はご遠慮いただいております)。

また、1日の始まり(チェックイン)と終わり(チェックアウト)には、自分の今の気持ちや体調などを自由に伝えられる時間を設け、言語化の練習や周囲に状況を知ってもらうことで安心して過ごしていただくことができます。

10:0010:15
ミーティング
10:1512:15
業務
12:1513:00
ランチタイム
13:0014:00
各種講義
14:0014:15
片付け
14:1514:30
ミーティング
14:30
送迎

VOICE

就職が決まり、ジョブ川西を卒業したAさん|男性
「自分に優しくなり、就職への恐怖感を克服できました」
アソシアで、自分や他者を大切にする考え方や障害への対処法を学びました。もともと自尊心が低く、就職への恐怖感が強かったので、一歩を踏み出せずにいました。アソシアに通う中で、自分の強みに気づいたり、自分なりの体調管理の方法を身につけることができたので、恐怖感を克服して大きな一歩を踏み出せました。現在はアソシアで学んだことを活かして、順調に働くことができています。
学卒後、ジョブ川西を利用中のBさん|女性
「無理のない場所」
アソシアに通所するまでは自信が持てず、就職について考えることも困難でした。しかし、アソシアにはさまざまな背景の利用者さんや親身になってくれるスタッフがいて、少しずつですが、前向きに進んでいけていることを感じます。また、みんなフレンドリーで、昼休みや月一の土曜のイベント日に交流を深めていくことで、ひと月ほどで馴染むことができ、日々無理なく通えています。

OVERVIEW

サービス 就労移行支援(兵庫県川西市)
対象者対  象:大卒後、アルバイトや仕事の経験がほとんどなく、
     何から始めていいか漠然とわからないASDの方
対象年齢:20代
開所時間10:00 - 14:30
送迎エリア川西能勢口駅まで送迎サービスを実施しています。今後、阪急伊丹駅までの送迎も予定しておりますので、詳しくは見学の際にご確認ください。
施設アソシア・ジョブ川西
〒666-0024
兵庫県川西市久代3-16-30
TEL:072-743-9097 FAX:072-743-9098施設紹介ページへ
障がい構成発達障がい / 精神疾患
備考*ご利用までの流れ

① 見学・体験のご予約
まずは見学からスタート!雰囲気を見てから決めたい方も大歓迎です。ご希望があれば体験利用もOKです。

② ご相談・申請サポート
「利用してみたい」と思ったら、市区町村への手続きへ。申請の流れや準備はスタッフがしっかりサポートします。

③ 利用スタート!
受給者証が発行されたら契約を行い、いよいよ利用開始です。自分のペースで始めましょう。

「手続きってむずかしそう…」という方も安心してください。最初から最後までスタッフがしっかりサポートします!

*見学は随時受付中です。ページ下部のwebフォームよりお問い合わせください!