NEWS2025年10月1日

2025年10月1日、経営指針・行動指針・事業所名が新しくなりました

平素より当法人の事業にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

株式会社アソシアは、2009年の設立以来「もしも自分だったら」という視点を大切に、沖縄県と兵庫県で福祉サービスを展開してまいりました。2009年アソシア創業当時は、「オシャレな福祉施設」という概念はまだなく、新しい福祉のカタチとして全国から大きな注目を浴びました。そうした取り組みが支持され、今では多くの福祉施設が、利用される方の自尊心を大切にしたオシャレな施設へと変化し、スタンダードとして定着しております。

このたびアソシアは、次の時代に向けて「経営指針(経営哲学・ビジョン等)」「行動指針」並びに「事業所名」を、2025年10月1日より一新することとなりました。新しい経営哲学のもと、日本の障がい福祉のさらなる発展に向け、皆様と共に取り組んでまいります。

変更日:令和7年10月1日(水)
対象:全事業所(詳細は別紙参照)
サービス:内容等の変更はございません

今後も、利用者の皆さまが自分らしく活躍できる社会の実現に向け、職員一同努めてまいります。
引き続きご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

📌 新しい経営指針はこちら https://associa-lnd.co.jp/about/
📌 リニューアルした各事業所のパンフレットはこちら https://associa-lnd.co.jp/media/pamphlet/

株式会社アソシア
代表取締役CEO 神谷 牧人

INFO2025年8月1日

【ホイスコーレ宜野湾】施設見学会を実施します!(就労移行・生活訓練)

 

 

就労移行支援・生活訓練
見学会のご案内
就労移行支援とは
発達障害や精神障害のある方が一般企業への就職を目指し、
CAD・デザイン・動画編集などのデジタルスキルや、
就職活動のサポートを受けながら、自分らしい「働き方」を見つけていく場所です。


就労移行支援 見学会チラシ

就労移行支援 見学会申込みはこちら

 

生活訓練とは
休学中の大学生や若者を中心に、生活リズムの立て直しや
自己理解・コミュニケーション練習をサポート。
自分のペースで安心して「社会とつながる力」を育てていく場です。


生活訓練 見学会チラシ

生活訓練 見学会申込みはこちら

 

BLOG2025年6月25日

【沖縄】宜野湾市に新たな施設がオープンしました!

沖縄・宜野湾に新たな福祉施設が誕生!
就労移行支援と生活訓練、あなたに合った“次の一歩”が見つかる場所

2025年、沖縄・宜野湾市に新たな福祉施設がオープンしました。その名も「アソシア ホイスコーレ宜野湾」
アソシアホイスコーレ宜野湾では、就労移行支援生活訓練という2つのサービスを提供しています。
「働きたい」「自信を取り戻したい」「一歩を踏み出したい」──そんな思いに応える2つの選択肢。
あなたに合った未来のカタチを、一緒に探してみませんか?

▲国道330号線沿い 長田交差点近く

就労移行支援:デジタルスキルで働くための“武器”を手にいれる

2D/3Dの製図やCAD、映像・デザイン分野まで、幅広いデジタルスキルが身につく就労移行支援
実際に、BIM(Building Information Modeling)の活用や、建築CAD検定の資格取得を目指す方、CADオペレーターでの就職を目標に訓練を受けている利用者も在籍しています。

訓練では、Jw-cadやVectorworksを使った2D/3D製図だけでなく、IllustratorやPhotoshop、Premiere Proなどプロ仕様ソフトも充実。
実践的な課題を通じて、デザイン・映像・建築・設計分野で活躍できるスキルを着実に身につけられる環境を整えています。

対象は、発達障がいや精神障がいのある方、デジタル分野に興味のある方など。
「CADオペレーターを目指したい」「ものづくりが好き」「資格取得や一般企業への就職を目指したい」という方を全力で応援しています。

就労移行支援:デジタルスキルで“働ける力”を

プロ仕様ソフトで3D製図やBIMも習得可能!

当施設の就労移行支援では、デザイン・映像編集・CADといったデジタル領域に特化した訓練を行っています。
特に人気が高いのが、Jw-cadやVectorworksを使った2D/3D製図
訓練の最終段階では、BIM(Building Information Modeling)の活用にも取り組んでいます。

実際に、建築CAD検定の取得を目指す利用者や、CADオペレーター志望の方も在籍中。
実務に近い課題を通して、就職に直結するスキルを育成しています。

さらに、Illustrator・PhotoshopによるDTP訓練や、Premiere Pro/After Effectsを使った映像編集も人気分野。
興味や得意に応じて、自分らしいスキルセットを育てることが可能です。

最初は難しそうに感じるかもしれませんが、はじめての方でも段階的にスキルアップが図れるようにサポートします。

PCでの訓練風景
▲はじめてCADを使用して半年程ですが、3D製図に取り組んでいます!

一般企業就職に向けた伴走支援

就職活動は一人では不安なもの。当施設では、スタッフが伴走しながら履歴書作成・面接練習・企業実習などを個別に支援します。
「自分に合う働き方を見つけたい」そんな方にこそ、じっくり向き合える支援体制があります。

生活訓練:復学・再出発を支える支援

神戸でスタートした、「休学中の発達障がいのある大学生」を対象とした生活訓練
実際に、復学や就職につながった利用者の声と実績があります。

その支援スキームをもとに、2025年春、沖縄・宜野湾にも同様の支援が拡がりました。
一歩踏み出したい若者たちが、安心して通える場所がここにあります。

対象は、発達障がいのある休学中・通学困難な大学生
自分のペースで通いながら、生活リズムや心の安定、自分らしさを取り戻す支援を提供しています。

自己理解と人とのつながりを取り戻す場所

日々の通所を通して生活リズムを整えつつ、心理学ワークストレスマネジメントなど、さまざまなプログラムを提供。
自分自身を見つめ直し、「これからどうしていくか」を焦らず自分のペースで見つけるため、専門のスタッフと一緒に考えていきます。

グループワークの様子
▲生活訓練ではグループワークも実施

生活訓練では、自分で決めた通所日数を土台にしながら、生活リズムの確立自己理解のためのワークコミュニケーション練習など、心身ともに“自分らしさ”を取り戻すプログラムがそろっています。
テーマ研究やグループワーク、自主企画活動を通じて、「できた」「分かり合えた」といった小さな自信を積み重ね、社会や人とのつながりも自然と広がっていきます。

また、福祉の専門職がサポートに入り、一人ひとりの悩みや不安にじっくり寄り添います。
復学や就職に向けて、“今できること”から一歩ずつチャレンジできる環境です。

どちらが自分に合う?選択のヒント

こんな希望がある方・不安のある方 おすすめのサービス
2D/3Dの製図やCADに興味がある 就労移行支援
クリエイティブなことに興味がある(デザイン・動画編集など) 就労移行支援
CAD検定などの資格を取得したい 就労移行支援
将来、建築業界で働きたい 就労移行支援
復学や就職についての不安がある 生活訓練
通学するのに不安がある 生活訓練
人や社会と繋がりたい 生活訓練

見学・体験はいつでも受付中

「まずは雰囲気を知りたい」という方へ。見学・体験は随時受け付けています。
ご本人、ご家族どちらでもお気軽にお問合せください。

📍所在地:沖縄県宜野湾市長田1-19-10 玉善ビル2F
☎ TEL:098-989-1818
【訓練生へインタビュー】CADってなんだろう? ー Uさんの挑戦 ー

NEWS2025年6月24日

採用情報(RECRUIT)を更新しました!

NEWS2023年8月25日

アソシアジャーナル8月号が発刊されました。

NEWS2023年7月8日

神戸学院大学とアソシアが連携協定を結びました。

兵庫県神戸市にある神戸学院大学と連携協定を結びました。

目的は「退学防止」「修学・就労を支援するため学生の悩みを共有し、困難を少しでも緩和できる機会を増やす」となります。

具体的には、

1.修学に困難を抱える学生への支援

2.相談員への学生対応に関する専門的なアドバイス

となります。